2022年09月27日12:56
私がガラ携を使い続けている理由
カテゴリー
前回の投稿で、私がガラ携を使い続けている理由は次回に、と書きました。
私は2009年12月に購入したドコモガラ携を、2026年3月まで使い続けていくつもりですが、このガラ携とともに2010年11月19日から白血病と闘ってきました。
入院期間中はとにかく食事がのどを通らなくなりますから、ガラ携のワンセグにて昼間も夜もありとあらゆる料理番組を視聴して、
視覚からの刺激で食欲を増進させていました。
退院するまで、料理番組のワンセグ放送の視聴は続けていました。
2011年5月X日の骨髄移植後は、骨髄移植当日に関東のとある病院でドナーさん採取され、私の枕元から撮影した骨髄液の写真を待ち受け画面にしています。
2つ折り携帯なのでフタを開けるたびに、ドナーさんの骨髄液の待ち受け写真を見返すことになり、
感謝の気持ちを末永く維持していくためにも、また、このガラ携とともに病気と闘ってきた証しの役割を担っていることもあり、
このガラ携は使えなくなって絶対捨てません。
待ち受け写真には、次のように字幕を入れています。
「2011年5月●日 骨髄ドナーさんに感謝」
●は骨髄移植を受けた日付です。
スマホに変えた場合でもこの待ち受け画面はスマホに「移植」します。
白血病ブログランキングに参加しています。↓

にほんブログ村
私は2009年12月に購入したドコモガラ携を、2026年3月まで使い続けていくつもりですが、このガラ携とともに2010年11月19日から白血病と闘ってきました。
入院期間中はとにかく食事がのどを通らなくなりますから、ガラ携のワンセグにて昼間も夜もありとあらゆる料理番組を視聴して、
視覚からの刺激で食欲を増進させていました。
退院するまで、料理番組のワンセグ放送の視聴は続けていました。
2011年5月X日の骨髄移植後は、骨髄移植当日に関東のとある病院でドナーさん採取され、私の枕元から撮影した骨髄液の写真を待ち受け画面にしています。
2つ折り携帯なのでフタを開けるたびに、ドナーさんの骨髄液の待ち受け写真を見返すことになり、
感謝の気持ちを末永く維持していくためにも、また、このガラ携とともに病気と闘ってきた証しの役割を担っていることもあり、
このガラ携は使えなくなって絶対捨てません。
待ち受け写真には、次のように字幕を入れています。
「2011年5月●日 骨髄ドナーさんに感謝」
●は骨髄移植を受けた日付です。
スマホに変えた場合でもこの待ち受け画面はスマホに「移植」します。
白血病ブログランキングに参加しています。↓

にほんブログ村